さて、九ふんのお茶屋さんに入ることにした我々ですが、目星をつけていた店は貸し切りティーパーティーをするらしくお断りされ。
とりあえずガイドブックに載ってたお店へ。
店名は忘れましたー。
ガイドブックに載ってるくらいだから混んでると思うじゃないですか。
しかし!
まさかの貸切状態!!
テラス誰もおらず、てか多分我々以外に客おらず。
広いテラスを満喫。
意外とお茶菓子は洋風。
私は東方美人茶を注文。完全に名前だけでチョイス。
味は紅茶に近い。
天気良いし、何よりのびのび出来て、気持ち良すぎて店から出られず。笑
ずーっとここでのんびりしてました。
ほんと、田舎のおばあちゃんちみたいな空気だったなー。
で、夕方頃九ふんは去り、台北市内へカムバック。
いやー、九ふん本当に良かった。
ただし、交通アクセスがあまり良くないので、半日は潰れると思っておきましょう。
台北市内で、何か飲もうということで、ガイドブックに載ってた牛乳大王。
店名だけで盛り上がれてしまう我々。
これは紫芋のミルクシェイク的なもの。
結構さっぱりしてた。
晩御飯にはまだ時間があったので、お土産を買いに市内散策。
私が良いお茶を買いたかったため、二件お茶屋をハシゴさせてもらいました。
このお店は、店員さんが台湾式のやり方でお茶入れてくれて試飲させてくれます。
お茶の入れ方、難しそうだったー!
ちなみに日本語ペラペラだから、お茶もめっちゃ解説してくれる。
私は四季春ってお茶を購入。
で、本日が最後の晩餐になるのでちょっと奮発!
台湾料理発祥の店とかいう、格式高そうなお店へ。
店名読めないけどここな。
蟹おこわが名物らしく、美味しくいただきました。
もうさー見た目からして美味しいよね。
実際美味しいから。
他に、空心菜とかオムレツとか頼んだけど、全部 美味しかったから。
台湾料理に感動。
で、今日牛乳大王は行ったけどタピオカ飲んでねーし!ということになったので、タピオカを買って帰る。
タピオカの店なのにmilk shop。
また店名で盛り上がる我々。
お酒とか買ってホテルで飲もうということで…
フルーツビールと科学麺。
科学麺でまた盛り上がる。
名前がやばいしパッケージもやばい。
これの裏面、謎の手相だからね。
ちなみにこれは、ベビースターラーメンみたくお湯はそそがないで食べるんだけど、食し方間違えてあまり味がしなかったw
台湾行く人、科学麺食べるなら食べ方検索してからやってね。
ちなみに科学麺はコンビニとかで手軽に買えるよ!
そんな感じで2日目終了。
帰国が見えてきて死にたくなってきていた2日目の夜でしたとさ。